意外な産物

園での避難訓練を毎月行っています。 今回は地震を想定した避難訓練を行いました     しかし、今までとは少し違いました それは、避難場所 今までは 「園庭の真ん中」 「電柱が倒れても安全な場所」と だ...

Read More >>

日曜日の研修

先日の日曜日、ある研修会に参加しました。 参加方法はWEB コロナ禍でWEB研修が増え 様々な研修にWEBで参加することが増えました。   この研修もその一つ 今までは参加が難しかった学校教育に関する研修です。...

Read More >>

「見守る」は「見ているだけ」?

当園では藤森メソッド 通称「見守る保育」の理念のもと 保育をしているのですが   先日、ある研修で 「見守る保育の記事がある」という話を聞き さっそく、その保育雑誌を購入しました 表紙には気になる文字が書いてあ...

Read More >>

熊本から全国へ

コロナ禍ということあり 研修や会議をWEBで行うことが多くなりましたが 当園も例外ではありません。   先日、WEB会議をしました。 ですが、いつものWEB会議ではなく スマホ用シンバルを準備しての参加 9月の...

Read More >>

体験保育中止のお知らせ

8月26日(金)に予定していました 体験保育・園庭開放は新型コロナウイルス感染防止の為 中止します。 尚、次回は9月30日(金)を予定しますで お気軽にご参加ください。   幼保連携型認定こども園 城山幼稚園 ...

Read More >>

幼児期の経験

先日、娘が 昆虫のおもちゃで遊びながら 「ねえ、これクワガタ?カブトムシ?」 と、聞かれ際 咄嗟にある研修の内容を思い出しました。   小学校ではどんなことを目的に授業を進めているのか どんなことをねらいとして...

Read More >>

意見表明する力

先日、熊本市の教育長の講演を聞きました。 その中でのキーワードの一つに 「子どもの権利条約」がありました   5月に子ども家庭庁設立に伴い 子ども基本法が成立し、令和5年4月に公布されることが決まりました。 &...

Read More >>

男子女子

私が小中学生の頃 男の子は、技術の授業 女の子は、家庭科の授業 と、分かれていました。   その当時は何の疑問もなかったのですが 今考えるととても不思議です。   話は変わって   今年度に...

Read More >>

丸太の下

園庭には昨年できた 小川と池があり この夏、子ども達は小川での水遊びを楽しんでいます。     その周りにはテーブル、そして、丸太があります。 しかし、この丸太 子ども達が園庭で遊び終わると 写真のよ...

Read More >>

寺小屋

以前のブログでもありましたが 夏休みに入り「JBS」 じょうざん ボランティア スタッフ を、行っています。   これは、当園を卒園した小学生が 園にボランティアの一環で来てくれる行事です   その1...

Read More >>