あけましておめでとうございます お正月には定番の言葉ですが これを笑顔で云えることに幸せを感じる 年齢になりました。 年を取るのは早いものです。 さて令和5年が始まりました。 この前、令和が始まったと思って...
Read More >>令和4年大晦日
大晦日 令和4年最後の日 新園舎で過ごし始めてもうすぐ丸4年 早いものです。 新園舎完成と同時に0から作り始めた 園庭の大きな工事が今年で終了しました。 以前の園庭の考え方は 遊具は園庭の周り...
Read More >>おたのしみ会②
リズムの発表では 数曲から踊りたい曲を選びダンスをします。 今年度、初めての取り組みとして ダンスのほかに、合奏「リズム打ち」を取り入れてました。 子ども達が合奏を選んでくれるのか心配でしたが 数名の子ども...
Read More >>おたのしみ会①
昨日のブログでもおたのしみ会に関する内容でしたが 今回もおたのしみ会に関する内容です 先日、令和4年度のおたのしみ会を開催しました。 コロナ禍、感染者の増加が心配でしたが 人数を制限での開催。 ...
Read More >>伝承
おたのしみ会まであと数日 「あと何回寝たら・・・」 子ども達も楽しみにしているようです 今日は最後のリズム遊び ホールでダンスや合奏をしている 子ども達の姿がありました。 その姿を見た後に ふ...
Read More >>教育の未来
先日、教育未来フェスという研修にオンライン参加しました。 この研修は「教育を盛り上げる会」主催の研修です。 1人5分以内で、教育に関する意見や提案を自由に話すというスタイル たった一つの条件は、自分のことを...
Read More >>みんなのために
今日から12月 そして おたのしみ会までもう少し 先日、345stageの子ども達が ホールでおたのしみ会ごっこをしている姿がありました。 ステージでダンスを踊る子ども達 自分で選んだ曲なのでみんなノリノリ...
Read More >>数学カフェ
これが こうなる 上記の写真 どんな意味かわかりますか? 私事ですが 先日、我が子を連れて、数学カフェに参加しました 子ども達は「図形のワークショップ」 私は「ハサミムシの扇子の数理」という講...
Read More >>富田宇宙
パラリンピックメダリストの富田宇宙選手の講演があると聞き 急遽、参加してきました。 富田選手は高校2年生の時に進行性の難病「網膜色素変性症」となり 障がいを抱えながらもダンスや演劇にも挑戦する方で 話を聞きながらその意欲...
Read More >>働かざるもの食うべからず
私事ですが 週末に子ども所属しているネイチャースクールで 保護者も参加できるオープンプログラムがあったので参加しました。 このネイチャースクールの参加者は 小学生から中学生、高校生、そして、大学生がリーダー...
Read More >>働かざるもの食うべからず
私事ですが 週末に子ども所属しているネイチャースクールで 保護者も参加できるオープンプログラムがあったので参加しました。 このネイチャースクールの参加者は 小学生から中学生、高校生、そして、大学生がリーダー...
Read More >>久しぶりの視察
先日、岡山へある保育園の視察に行きました。 コロナ禍でなかなか視察ができなかったので 久しぶりの視察です。 すごく内容が濃い視察でしたので ごくごく簡単にご紹介します。 まず驚いたのは 園舎の...
Read More >>