STEMの部屋から

先日、STEMの部屋で感心したことがありました。

Aくん「園長先生、出来たから見て~」

と、声を掛けられました。

STEMの部屋のピタゴラゾーンへ行くと

幾つかのレールが完成していました。

 

ビー玉を転がし、いざスタート!

しかし、上手く転がりません。

私は「おしかったね。今度、上手くできたら、また、教えて」

と、声を掛け部屋をでました。

 

しばらくして・・・

「園長先生、出来たよ~」

また、Aくんから声を掛けられました。

 

STEMの部屋へ行くと、様々な工夫がありました。

 

工夫1

写真ではわかりづらいのですが、半円の筒を2つ使い

筒の上にもう一つの筒をかぶせ、まっすぐ転がる工夫。

工夫2

転がる力を分散するように、わざと空間を作っていました。

(動画の2本目のレール)

私にはないこの発想。

驚きました。

大人から見ると、ただ遊んでいるだけですが

子ども達はどんな工夫をすると、上手くいくのか

失敗を経験するこことで、このような発想が生まれたのでしょう。

 

このような発想は大人が教えると生まれないことです。

「自ら考え行動する」子ども達の発想には脱帽です。

 

toyoda izumi

コメントを残す