りんごを持つ白衣の姿はさながらニュートン?(笑)なこのお友だち。

先日、お家で見つけた大発見を教えてくれた年中さんのSくんです。

彼のお家にあるライトはボタンを押し込むタイプではなく、人が触るとつくセンサーのものだそうで、

ふとその上にみかんを置いてみると、ボタンでなくそのみかんを触るだけでもライトが付いたそうです!

これは不思議!と何度も触ってみたんだとか…!

そのお話がとても面白かったので、ライトを持ってきてもらい、

STEMのお部屋で年長さんたちと一緒に、

どんなものならつくのか、なんで直接触ってないのにつくのか、

実験しながら考えてみることに…!

子どもたちは不思議な現象に大興奮でした。

りんごでも付きますが、間に木などを挟むとつきません。

色んなもので試してみると、どうやら

野菜や果物、鉄などは付きやすく、

木は、木を挟んでボタンと指が近いと反応し、長い木でボタンを触り遠くを持つと、つきませんでした。

多少反応するけど、野菜や果物、鉄に比べると反応しにくいのかな?

ドライバーは持ち手の所を持つとつきませんが、先の方を持つとつきました。

子どもたちになんでだと思う?と聞くと、たくさん手が上り、

「小さい物のほうがつく」

「重いものが付くのかも」

「磁石があるものはつく」

「水があるものはつく」

など、いろんな意見が出ました。

答えを言ってしまうならば、おそらくですが、「電気を通すものはつく」かなと思います。

タッチ式のスイッチは手で触れる部分が、人が身にまとっている静電気に反応する様に作られており、

野菜や果物は中に水分があるので、通しやすい、金属ももちろん同じ。

ドライバーは持ち手がゴムなので、そこを持つとつかず、先を持つと金属なので静電気が伝わり、ライトがついた。

(もし違うよ!という場合は理由を教えて頂けると嬉しいです!)

 

でも、ここまでは子どもたちには伝えていません。

子どもたちはその不思議さに感動し、

楽しそうに色々なものを試し、

自分なりの「こうじゃないかな?」という答えをそれぞれ見つけていました。

もちろん、そこまではいかないお友だちもいますが、

自分の答えを見つけなくても、なんでかな?と考えなくても、

「不思議だなー!」と感じてくれればそれでこの実験は成功です!

 

こんな素敵な実験と考察の機会をくれた、Sくんは、

普段から色んなことに疑問を持ち、試し、色々と考えて楽しんでいるお友だちで、

まさしく「子どもSTEM博士」ですね!

 

daihuku

コメントを残す