子ども達を看る

先日、子ども達と保育者に感心した姿を見ることができました。

 

園庭のみどりの広場(人工芝の広場)で

数名の年長児が「だるまさんがころだんだ」で遊んでしました。

最初は、笑い声が聞こえ楽しく遊んでいたのですが

しばらくして、何か様子がおかしいことに・・・

 

 

そして、数名の女の子が

「なんで男の子ばかりするの?」との声

この質問に男の子達は言い返すことがありません。

たたみかけるように女の子は

「わかるように説明して!?」

何も言い返せず、動かかない男の子達

 

 

その様子を見ていた保育者は

「納得していない人がいるよ。どうする?」とアシストの言葉かけ

その言葉で遊んでいた子ども達は集まり話し合いを始めました。

 

そして、しばらく話した後に遊びが再開!!

子ども自身が意見を表明し

みんなが話し合って決める。

 

保育者が直接関わるのではなく

少し距離をとり、最低限の援助をする

以前の保育の場合

諍いが起こると保育者が介入しキチンと白黒を決める

これが「いい先生」だと云われていました。

 

昨今、保育士の質が話題にあがります。

本来の「保育の質」とは・・・

子どもを真ん中にして議論してもらいたいと思いました。

 

toyoda izumi

コメントを残す