令和5年度 卒園式

本日は令和5年度の卒園式 今週に入りインフルエンザが多くなり 心配しましたが、どうにか行うことが出来ました   卒園式前のお集りでは緊張した表情の子ども達 保育者のなかには早くも泣いている姿も・・・ &nbsp...

Read More >>

個別最適なお別れ遠足

先日、お別れ遠足がありました 今年は何処へ行くか、どうやって行くか 数か月前より協議 その結果「行く場所を子ども自ら選ぶ」ことに決定 ちかいコース ちゅうくらいコース とおいコース   3カ所から選択 「いっぱ...

Read More >>

防災イベント

私事ですが、先日、防災イベントに参加しました。 我が家の防災についてはもちろんですが こども園で何か活用できるものを見つけることが一番の目的でした。 まずは、防災について話 簡単で丈夫なロープの結び方 防災に必要な備品 ...

Read More >>

春の訪れ

熊本に春の訪れを告げるといえば 春の植木市 当園の子ども達(年長児)が行ってきました 植木市は隈本城城主であった城親賢が地域や子ども達の楽しみのために催した市に由来する400年以上の歴史を誇る早春の一大行事 子ども達の目...

Read More >>

精米体験

先日、年長児(ゆりぐみ)の恒例の活動を行いました。 それは「精米」   地域の方のご協力で 田植え、稲刈りを体験させていただいています。 その後園では、収穫したお米を精米するという活動をしています。 今回、近く...

Read More >>

行事前?

少し前のことですが、 ある日、階段を下りているとダンスの音楽が流れいました。 場所は一階の厨房前のホール。   おたのしみ会は12月に終了しているので、直前の練習ではありません。 以前の研修で 「行事前に詰め込...

Read More >>

あいさつ

「先生、おはようございます!お母さん行ってきます!」 これは、当園の登園の際の挨拶です。 毎日、この挨拶で1日が始まります。   毎日毎日しているこの挨拶 元気いっぱいに挨拶する子 泣きながら挨拶する子 怒った...

Read More >>

令和5年度 成長展

本日は、令和5年度16回目の成長展でした 16回目となると随分慣れ・・・ てはいません。 毎年 この掲示の方法が見やすいかも こっちのほうが成長が伝わるかも 動線はこっちが などなど 試行錯誤しながら保護者の方が喜んで頂...

Read More >>

うっかり

先日、当園が所属する研究会の全国大会が長崎で行われ 当園からは2名の職員が園代表として参加しました。   長崎と云えば、2022年の秋に開通した長崎新幹線 熊本からの経路は 熊本→(新幹線)→新鳥栖→(特急)→...

Read More >>

小学校視察②

今回、視察させて頂いた小学校は 日本イエナプラン教育協会が日本で初めて認定した小学校です。 イエナプランの「20の原則」「3つのコアクオリティ」を理念としています。   この日の見学者は私たち乳幼児保育の関係者...

Read More >>

小学校視察①

今回、縁あって長野にある小学校を視察できる機会を頂きました。 場所は長野県の佐久平市 長野と聞いただけで雪国という刷り込みがあったため いつもよりも厚着で出発しました。   職員からも雪の写真をとの要望も・・・...

Read More >>

保育参観

ここ数日、保育参観をしています。 保育参観といってもWEB コロナ禍で保育参観が出来なかった際 どうにか子ども達の様子を保護者の方に見てもらうことはできないか と、考えた結果、「YouTubeライブ」だったらできるかも ...

Read More >>