STEMのお部屋には実験ゾーンがあります。
常時9つほどの実験キットが置いてあり、
自分たちでキットをもっていってやり方を見ながら実験を楽しむことができます。
実験の手順を絵とひらがなでわかりやすく書いたカードも入れてありますが、
まだひらがなが読めないお友だちも多く、
でも実験はすき!やりたい!という姿が見られたので…
作っちゃいました、遊び方動画!!
実験ゾーンの所にSTEM専用のスマホが置いてあり、
カードに貼ってあるQRコードを読み込むと動画で遊び方を見ることができます。
子ども達もお家でYouTubeを見ているとのことで、慣れた手つきでスマホを操作していました!
むしろ私たちより手馴れてる!(笑)
少し難しい実験も、動画を見ながら自分たちで取り組んでいました。
しかしこの動画・・・
なんと、最終的にどうなるのかまでは、映っていません。
肝心の所は「実際にやってみてね」です。
実験において、STEMにおいて、ひいては保育において、大事なことって何でしょう??
答えを教えること、答えに導くこと??
いいえ、答えなんてどうでもいいのです。
大切なのは、子ども達が、経験し、楽しむ事。
その遊びの中で自分なりに試行錯誤し、没頭し、考える事。
STEMにおいては、実験を通して楽しい、不思議、なんでだろう??と沢山感じてもらえれば
それでOK!!むしろそこが一番大事!!と、そう考えています。
なので、あえてこちらから答えは教えない、誘導もしないように気を付けています。
子ども達は実際にかなり集中して、ああでもない、こうでもない、もしかしたらこうかも??
と沢山の思いを巡らせているようです。
今は3本の実験動画ですが、今後もまた少しずつ増やしていければと思います♪
それにしても・・・
少し前なら、保育にスマホを使うなんて!と言われていたかもしれません…
しかし今、小学校でもタブレット学習は当たり前に使われ、むしろタブレットのおかげで
小学校に行きづらさを感じている子も自宅で授業を受けられたり、
授業自体も全員一斉の授業より個人個人の学習スピードに対応しやすくなった、と聞いています。
大切なのは何を使うか、より、どう使うか、かもしれませんね。
そしてむしろ今後はこういったツールをうまく使っていける人材が今よりもっと求められる社会になっていくでしょう。
時代が変化するなら、保育や教育もそれに合わせて変わっていかなければいけないと思います。
大福