・ちっちぐんぐん:園庭で遊びました。「どこで遊ぶ?」と聞くと「砂場!」という声が多かったので、砂場やアンパンマンの遊具で遊びました。スコップで穴を掘ったりお皿にごはん(砂)を入れてごちそうしたりして久しぶりの砂遊びを楽しんでいました。ちっちさんは芝生の上で歩いたりボールを追いかけたりしてたくさん身体を動かしていましたよ!

・にこにこ:シルエット遊びをしました。1学期よりも言葉の数や想像する力もつき、また面白い作品が出来上がっていましたよ!成長展でぜひご覧くださいね!その後は絵本やブロックで遊びました。お友達同士の関わりも増え、遊びの幅が広がっているにこにこさんです。

・345stage:ゾーン(緑青)
つみきとパズルゾーンが開きました。
パズルゾーンで新しく仲間入りしたカエルのパズルゲームが人気があり、みんなでテーブルを囲んで遊んだり、他にもLaQやマグフォーマーなど思い思いに遊ぶ姿が見られました。
つみきゾーンではお城を作っていました。もも組さんからゆり組さんと複数人集まって『こうがいいんじゃない』とアイデアを出し合いながら仲良く遊んでいました。
stem
人数制限があるゾーンなので、順番待ちをしている時から、やりたい遊びを決めている様子だったゆり組さんでした。実験(トイレットペーパーとティッシュどっちが溶けるか)から遊びも発展して楽しむ姿も見られました。
ピタゴラゾーンはなかなか難しいレーンを協力して作る姿も見られましたよ。
ハロウィン製作(赤黄)
1番2番、どちらでするか?簡単ちゅうくらい難しいどれを選択するか?自分たちで難易度など選択することがたくさんの製作でした。じっかり自分たちで決めることができていましたよ。穴に毛糸を通す作業や、ハサミなどもりだくさんでしたが、わからないときは近くのお友だちや先生に聞きに来て、助けを求めたりしながら最後まで全員、すてきな飾りを完成させることができました。

・感染症情報:なし。