STEM実験 ~寒天とゼラチン~パート1

梅雨の時期になりジメジメとした暑さが続いていますね。 ある日のおやつが始まる前ある男の子が、 「かんてんってなに?」「かんてんってゼリー?」と話しているのが聞こえてきました。 なになに?と思い見に行ってみると、もう別のと...

Read More >>

これ、なんだ?

先日のブログでも紹介された、ゆりぐみさんが育てている野菜🍅🥒🌱 ゆりぐみさんだけでなく、ぐんぐんさんも外に出るたびに眺めていますよ♪   この日も、何かを発見した...

Read More >>

乳幼児同士のかかわり

毎日の生活の中で様々なことを吸収していく子どもたち。 ちっちぐんぐんの子たちも日々の生活での経験を通して多くの学びを得ています。 先日の01stage、”静”のゾーンで遊んでいました。 ウサギの形のブロックも出ていて散ら...

Read More >>

先生きてぇ~💦

時間を決めないと、外遊びもできないくらいの暑さの日が多いこの頃 山を駆け回っていた子どもたちに呼ばれて行ってみると 木を見上げる子どもたち 何やら実がなっているようです!!しかも中々の高さの所にあります そして一言!! ...

Read More >>

STEMのM発見☆☆☆

先日Instagramでは紹介しましたが… 私は普段、朝30分だけ345歳児のお部屋に入っています。 たったその短い時間でも色んな発見があるのですが… つい先日ある年少児の女の子が、 「先生これしよ~!」と、カルタ片手に...

Read More >>

今年度が始まり、早くも2か月がたちました。 朝、厨房の前で繰り広げられる子供たちのやり取りをみていると、それぞれの個性が・・・ 朝からお当番さんが厨房の前に置いている、今日のランチの『えいようくん』のボードとお肉が食べれ...

Read More >>

外遊び

5月になり、日に日に暑さが厳しくなりつつあるこの時期、345stageのお友だちはと言うと・・・ 晴れた日はお外でたくさん体を動かして遊んでいますよ! 今、子ども達に人気なのは虫探し。虫や植物の本と虫網を手に持って探して...

Read More >>

成長を感じ

新年度が始まって早くも2ヵ月が経とうとしますね。 お休みの人数をスタッフルームに報告にくる345stageの子ども達。 にこにこさんも報告に来てくれるように。 赤・青・黄・緑のチームで日ごと交代で来てくれます。 最初はほ...

Read More >>

子どもの興味と距離感

先日345保育室で英語遊びが行われていました。 そこへ2歳児クラスのにこにこさんが・・・ 何やら盛り上がっている英語遊びに興味が向いたようで、ふらふら~とやってきました。 にこにこさんは今からランチの準備をするところ。 ...

Read More >>

民主主義の練習を

以前、参加した研修で 「民主主義の練習が必要」 「身近な家庭で民主主義の練習をしてみては」という話を聞きました。 民主主義=多数決 ではなく 民主主義は「対話」が大切とのこと また、最近よく使われる「論破」は対話ではない...

Read More >>

スポンジブロック遊び

ちっちぐんぐんのお部屋に置いてある、様々な形のスポンジブロック 子どもたちが自由な発想をもとに日々遊びを広げています この日は、三角のスポンジブロックの上に長細いスポンジブロックをのせてシーソーにしていました。ギッタンバ...

Read More >>