興味津々👀✨

先日3.4.5ステージに新しいテーブルが仲間入りし、早速木戸先生が組み立ててくださっていました。そんな様子を見てチラホラ仲間達が大集合♡ 『なにしてるのー??』『これなにーー??』『わたしもしたーい!』『これどこにつける...

Read More >>

つかむ!つまむ!

つまんだり、掴んだりする手指の細かい動きを微細運動と言います!   身の周りの事をするためにとても大事な動きの事です!   乳幼児期は5本の指で物をつかむ事から始まりガラガラなどの音が鳴るおもちゃを鳴...

Read More >>

子ども主体

先日345のお部屋をみていたら・・・ 3歳児のお友だちがうろうろ・・・何しているんだろうと思ったらお片付けの鈴を鳴らすために時間を見ているところでした。 お片付けの表示の時間と時計の時間を見比べながら時間になったらすぐさ...

Read More >>

スイカを見てみよう!

先日大きなスイカを保護者の方からいただきました!その重さ何と10キロ越え! とても立派なスイカを頂いたのでみんなの前で切ってみることに! スイカが切れた瞬間「おいしそう!!」とお友だちの歓声があがりました。 今回は切って...

Read More >>

友達同士でも

新年度が始まり、2か月がたとうとしています。新しい学年になり、子どもたちの意識も少しずつ変わってきているように思います。 今まであまり関わろうとしなかった子が、慣れないながらも自分から声を掛けてみたり寄り添う姿も見られま...

Read More >>

時代やなぁ~

今年度の新たな取り組みとして、タブレットを道具として使う保育を展開しています。 姿勢が悪くなる、目が悪くなるなど様々な意見もあるのですが、上手に取り入れることができれば 保育の幅は広がり、これから社会に出ていく子ども達に...

Read More >>

最高に難しい哲学を語る会☆☆☆

何とも刺激的なタイトルですね…(笑) 最高に難しい哲学を語る会。 先日そんな会に参加してきました♪ 以前ブログでも紹介しましたが…藤森メソッド見守る保育の全国【熊本】大会にも登壇頂いた、 熊本大学大学院准教授で哲学家の苫...

Read More >>

ICTって保育に必要?

当園では、登降園システムを等ICTを導入してだいぶ年数を重ねてきました。 そして個別最適な学びのツールとして、学校教育に導入されたタブレット… 数年前から当園も導入しています。 さらに今年度から、ただ検索、見るものとして...

Read More >>

ブロックの掃除機☆

にこにこさんではGWが終わり、お集まりなどでどこにお出かけしたのと聞くと「お買い物いった!」や「〇〇にパパとママと行ったよ!」とたくさん教えてくれました☺︎ そんなにこにこさんの活動中の姿を紹介します♪ 活...

Read More >>

地域を知る♪

今日、年長児が何やら面白そうな活動をしていたので… ついて行ってみました♪ 園のInstagramでも紹介していますので、ぜひご覧ください♪ https://www.instagram.com/jyozan.k?igsh...

Read More >>

待ちに待った☆☆☆

ずっと聞きたいと思っていた講演会☆☆☆ 元麹町中学校の校長として、定期考査・宿題の廃止、固定担任制の廃止、服装・頭髪指導の中止等に取り組まれ、 公立中学校での改革ということで大変脚光を浴び、 学校の「当たり前」をやめた。...

Read More >>