上京①

先日、研修ため上京しました 1日目の目的は 「乳幼児教育こと」「こども園の課題」などを 国会議員の方に届けることが目的 熊本県内の幼児施設の数名先生方と永田町へ 場所は参議院会館 折角、国会議員の方に機会を作って頂きまし...

Read More >>

やってきましたこの季節

今日はゆりぐみ(年長)がプール準備をしてくれました 子ども達はやる気満々 プール掃除と道具掃除に分かれて取り組みました 以前は職員が準備していたのですが それでは子ども達にとっては、知らないうちに準備ができています 自分...

Read More >>

ダイヤル式電話

先日、あるものを購入ために出かけました 今年のテーマはSTEMということで 踊り場には発明に関する表示があります そのなかに電話もあります ということで、 あるものとは・・・ これです 本当は黒電話が欲しかったのですが(...

Read More >>

職人を見る

先日、園庭に植えている木の剪定をお願いしました。   打ち合わせの際、植木屋さんは 土曜日や日曜日の日程を提案して頂いたのですが 私は、あえて平日にお願いしました。   その理由は大きく分けて2つあり...

Read More >>

読んでもらいたい絵本

今日は 先日届いた絵本を紹介したいと思います。   その名は 「杉の木の両親と松の木の子ども」   まず、本を開くと 「親から子へ 個性は遺伝しません。親と子の個性の違いを受け入れて、子どもの成長を応...

Read More >>

うれしい気遣い

私の当園での仕事のなかで 苦手なものがあります 「検食」です   見かけによらず小食で間食をしない 私にとって苦手な行為です   朝は赤ちゃんが食べる「おやつ」の検食 朝食を食べた後の検食は意外とキツ...

Read More >>

ChatGTPに聞いてみました②

今日は昨日に日引き続き ChatGPTに次の質問をしてみました   こんなことをするときには 良いことばかりを聞いて悪いことは聞かない ということがあるので、今回はタブーの質問をしてみました   Q:...

Read More >>

ChatGTPに聞いてみました①

昨今のAIの進化は驚くことばかりですね。 当園は藤森メソッドの授権書を頂き実践しています。 乳幼児教育の世界では藤森メソッドは知られていますが 社会では知らない方が多いと思いますので 今回、ChatGTPに聞いてみました...

Read More >>

掲示物

園内には様々な掲示をしています 生活の中で自然と目に入るようにすることで 文字や数などに自然と親しみを持てるような工夫です   以前、来園者の方に 「子どもは読めないし、読んで行動してないから意味がないのでは?...

Read More >>

令和6年度

青い空、暖かな気候で迎えた 令和6年度 今日から始まりました!   今年度も良いものは取り入れ 不要なものは省みる このスタイルで 子ども主体の保育を進めて行きます   ということで 本日の午前中 大...

Read More >>

もう一つの卒園式

今日は令和5年度の修了式 一年間を振り返りました そして、そのあとは・・・ もう一つの卒園式   本来の卒園式で出席できなかった子ども達の卒園式を行いました 卒園式の前日 感染症の為、出席できないことを知り 後...

Read More >>

令和5年度 卒園式

本日は令和5年度の卒園式 今週に入りインフルエンザが多くなり 心配しましたが、どうにか行うことが出来ました   卒園式前のお集りでは緊張した表情の子ども達 保育者のなかには早くも泣いている姿も・・・ &nbsp...

Read More >>