園内に入ってすぐに手作りのカレンダーがあります。 カレンダーには、その月の「日にち」「曜日」があり 当日の「行事」が記載されています。 その上には「昨日」「今日」「明日」の表示があります。 当...
Read More >>STEMでピタゴラ
STEMの部屋でも人気がある ピタゴラゾーン 以前のブログでも紹介しましたが ここ数週間、ある年長児が私に声を掛けてくれます。 「園長先生できたよ」 「園長先生ちょっと見に来て」 STEMの部屋にあるピタゴラゾーンで 自...
Read More >>運動会の取り組み
9月に入り暑い日は続いているものの 朝夕は随分と涼しくなってきました。 園内も秋の行事に向けて、少しずつ保育内容が変わってきました。 そのなか一つに運動会があります。 当園の運動会は小学校の運動会を幼児版に...
Read More >>研修の日
今日は研修が行われる日 会場は東京 ですが コロナの産物。 リモートで参加でした。 研修というと 新人や2年目などが多く参加するもの と思われがちで 立場が古くなったり、経験を積めば積むほど 「私は知ってい...
Read More >>安全装置
送迎バスでの悲しい事故があり 送迎用バスの安全装置の設置の義務化がされ 当園でも、準備に入りました。 しかし、この装置がなかなか届かず待っていたところ 業者の方から「やっと届きました」との連絡 さっそく、工...
Read More >>石川
本日、当園職員2名が新幹線と飛行機を乗り継いで出かけました。 行先は石川 当園が所属している保育環境研究所ギビングツリーの研修に参加するためです。 今回、参加はもちろんですが大切な役目があります。 実践発表...
Read More >>話を聞く
先日、当園は「話を聞いていない子が多い」という苦言がありました。 本当に話を聞いていないのか? 結果、多くの子ども達は、きちんと聞いていました。 理由は、当園の活動は話を聞いていないと参加できないからです。...
Read More >>STEMの部屋から
先日、STEMの部屋で感心したことがありました。 Aくん「園長先生、出来たから見て~」 と、声を掛けられました。 STEMの部屋のピタゴラゾーンへ行くと 幾つかのレールが完成していました。 ビー玉を転がし、...
Read More >>Education2030
先日、OECD Education2030に関しての講演を聞く機会があり 当園の保育について確信することが多々ありました。 特に感心したことを紹介します。 子ども達が社会に出て活躍する時代に必...
Read More >>保育者の姿
先日、珍しい方の見学がありました。 その方は通称「保育業者」 保育に関する環境や教材を販売されている方です。 本人曰く 「保育業者ですが実際の保育をゆっくり見たことがない」 「勉強のために保育を見せてほしい」 勉強の為と...
Read More >>かーしーてー
先日、研修に参加した際 ある問題提起がありましたので紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・ Aくん「かーしーて」 Bくん「いーやーだ」 大人「貸してっていっているよ。貸してあげたら・・・」 ...
Read More >>朝のルーティン
先日、今年度のお泊り保育が終わりました。 その時に朝のルーティンを紹介します。 当園ではベッドで寝るのですが その際、バスタオルをシーツ代わりに使います。 朝起きると、子ども達は目を擦りながら そのバスタオ...
Read More >>