冬野菜なににしようかな~

10月も後半に差し掛かり、夏のお野菜もすっかり終了しています。

夏の野菜を決める時も、みんなで話し合って決めて、収穫もたくさんできました。きゅうり、オクラ、シソ、トマトの4種類でしたね。

さて、夏野菜が終わった後は…冬野菜!!ゆり組さんの中から、野菜のお世話をしたいお友だちを募り、4グループに分かれて、育ててみたい野菜を話し合いました。「冬の野菜って何がある?」いろんな冬野菜を見てみて、即決するグループもいれば、悩みに悩むグループも…

「かぶもいいね」「ラディッシュもいいな」「だいこんは?」子どもたちの間でいろんな野菜の名前が行きかいます。

保育者の「ちなみに先生は白菜がすきだな~白菜いいな~」という一言に、「じゃあ白菜にする!」と即決!優しい…(´;ω;`)

そして、なかなか決まらないグループにその野菜を使った料理を写真で見せてみると、イメージが湧いたようで一番反応がよかったのが、ほうれん草でした!

職員が「ポパイサラダもほうれん草だしね!」というと、「あ!じゃあそれがいい!ほうれん草にしよう!」とそのグループで満場一致☆(笑)

ポパイサラダは人気メニューの中のひとつですものね♡

野菜単体を見るよりも料理を見てみた方がイメージが湧きやすかったようです。

決定した野菜は、ほうれん草、白菜、ブロッコリー、カブの4種類になりました♪次回、種や苗も子どもたちが買いに行って、畑に植えます。

今回も出来上がりが楽しみです♩

anko