覚えさせる・・・

運動会では開会式、閉会式でゆりぐみさんがみんなを代表して「はじめのことば」と「おわりのことば」を言います。

「はじめのことば」と「おわりのことば」両方ともこどもたちが考え、伝えたいことを話し合って文章を作りました。

「これいいんじゃない?」「これを伝えたい!」とゆりぐみさんだけで話し合いました。

たくさんの意見が出た中で、文章にしていく。

日頃の思いがたくさん詰まったメッセージになっています。

当日は緊張もあるかもしれませんが、一生懸命伝える姿、温かく見守ってくださいね。

 

このみんなで考えたメッセージ。

できあがった文章を何度も読ませ一斉に覚えさせる・・ことはしていません。

保育室の中の子ども達の目に付くところに、貼っておくと子ども達は自ら読んでくれます。

お友だちと読み合うことで、文字に苦手意識がある子も自然と覚えていきます。

せっかくみんなで意見を出し合って決めたメッセージ。覚えさせられて伝えるより、「伝えたい!」と自らの意志で覚える方が気持ちも伝わりますよね。

 

これも環境を作るひとつかなと感じますが、子どもたちの力を信じているとしっかりと答えてくれます。

 

2回目の運動会ごっこでは紙を見ずにばっちり言えていましたよ!!

 

やる気満々の子ども達!普段の運動遊びの様子から楽しんでくれているな~と感じ、運動会当日が楽しみです。

 

「はじめのことば」「おわりのことば」にも背景があるんだな~と思いながら、ゆりぐみさんの姿を応援してくださいね。

 

 

☆だんごむし★