本日は令和7年度の入園を祝う会がありました。
今回は345stageの子ども達も参加
ですが、強制ではありません
「参加する」「参加しない」は本人の意見を尊重
全職員の紹介の後に新入園児の点呼
入園式とは違って和やか雰囲気です。
入園式後の最初の日の保育
みなさんならどんな風景を思い浮かべますか?
以前の保育場合、部屋から飛び出すのを防止するために鍵をしたり
それでも飛び出す場合には追いかけたりしないといけないことが多々ありました。
しかし、現在は・・・
チームで保育をしているため
部屋を出て行っても
「そっちでよろしくね」
「こっちにいるから大丈夫だよ」
など、連携しながら見ることができるます
そして、強制的に部屋に戻すのではなく
子ども自ら部屋にもどるまで待ちます。
まさに、「見守る保育」
そして、もう一つの違いは、在園児の存在
在園児の子ども達がお世話をしてくれます。
保育者が優しく声を掛けても聞かないのに
子ども同士だと不思議と上手くいきます。
ということで
明日からの保育は、在園児の子ども達に期待です!
toyoda izumi