ヒヤシンス

12月にヒヤシンスの栽培をスタートしました。ゆり組の子どもたちと一緒にiPadでヒヤシンスの育て方から、最終形態までの一通りの動画を見ました。

この苗がこんなきれいなお花になるの⁉と驚く子ども達。動画で見たやり方で実際にやってみることに!

3つ苗があったので3チームに分かれてそれぞれ水をいれて、初めのうちは陰に置くのが良いという説明を聞いたので、それぞれ日の当たらないような場所を探して3つ異なる場所へ置きました。

週に1回水替えをしなければいけないことを伝え、月曜日から日曜日の間でいつにするか聞いてみると「真ん中だけん水曜日がいいんじゃない?」という声があがり、毎週水曜日に水替えを行うことになりました。

一週間に一回…忘れてしまう確率も高いのではないか(私も含めて…)と思いつつ、その日は一旦解散しました。

水曜日当日、子どもたちでちゃんと覚えてくれていたようで完璧に水替えをしてくれており、現在も続けてお世話をがんばってくれています★

毎週、しっかり覚えてくれていることに驚きです!

その際、ヒヤシンスの成長も一緒に観察しているようで、「先生!ちょっと来て!根っこがのびとるけん!」「今度はなんか緑のがあたまから生えてきとる!」

と毎度うれしそうに興味津々で職員まで教えに来てくれる様子がとてもかわいいのです♡

興味をもった子どもたちの表情や反応はとてもすてきですね。これからまたヒヤシンスの成長を子どもたちと一緒に見守っていきたいと思います★

anko