探検

日差しはまだまだ暑いですが朝夕少しずつ涼しくなり、朝の時間に外遊びができる日が増えてきました!

 

朝外遊びをする際、どこを開けるか聞いてみると、子どもたちは「やま!」と言い

決まった瞬間走り出して築山へ向かう子もいれば、Bessの家で装備を整える子もいます(笑)

 

“わくわくずかん”を首からぶら下げ、ページをめくりながら歩いているお友だちを発見!

何を探しているの?と聞くと、「カブトムシ!」と答えてくれました!

この時期にカブトムシがいるのかな?と、ふと疑問に思いましたがそっと疑問を私の心にしまい、子ども達の姿を見ていると…

「土の中にいるってお母さんから聞いたんだ」などと話しながらお友だちと一緒に地面を見て探していました♪

図鑑を見ながら探している姿が微笑ましかったです🌟

 

 

続いて「先生みてみて~」と手にどんぐりをのせたゆり組うめ組のお友だち

“丸くて大きいどんぐり”と“細くて小さいどんぐり”の2種類があったと見せてくれました♪

お友だちがどんぐりを持っているのをみて、僕も欲しいとなるRくん

しかし、地面に落ちているどんぐりは、子どもたちが以前拾っていたので、この日はあまり落ちていませんでした。

“でも!どうしても僕もどんぐりが欲しい!”と

 

“どんぐりころころ”を歌いながら、どんぐりが取れないか虫網で試行錯誤している姿がありました…!

 

色んなお友だちがそれぞれ外遊びを楽しんでいる中、

「オロちゃん~」と呼ぶうめ組のHくん

何を探しているのか聞いてみると、カメムシでした…!

一緒に探している途中に「かげは、たいようでできてるんだよ」と突然教えてくれて、実演までしてくれました♪

 

図鑑を持って生き物を探してみたり、季節の植物に触れてみたり、思い思いに外遊びを楽しんでいる子どもたち

自然にはいっぱいの刺激があり、子どもたちの遊び・発見が広がっていました。

 

子どもたちがそれぞれ外遊びを楽しんでいる姿を見守っている中で、

外では体を動かすだけでなく、季節の物や自然に触れることができるのだなと改めて感じました。

 

日差しがもう少し和らいだらもっと外遊びが増えて、秋の自然・冬の自然にたくさん子どもたちが触れる機会が格段と増えます!

これからも自然を大切にして、自然の中での発見を一緒に楽しんでいけたら良いなと思います!

 

 

トトロ🌱