今日は3.4.5ステージで大人気な積み木ゾーンの子どもたちの様子を少しだけ紹介します🧱
積み木ゾーンが空いていたある日…
子どもたちから『積み木高く積み上げるの手伝って〜』と誘われて、子どもたちに仲間入り🧒🏻🖐️
2人のお友だちと始めていると…
『ねえ!!僕たちもやっていい?』の声に
みんなからも『いいよ〜』の声が❤︎❤︎❤︎
次第に仲間が増えていきました。
そして気づけば『どっちが高くできるかね!!』ということになり、2チームに分かれてどちらが高く積み上げれるかの競走が始まりました。
初めは日頃よく積み重ねる『七角形の積み方』
『でもこれだと勝ててないよね?!』
と気づきあるお友達が『形を三角にしたらいいんじゃない?』と提案!!
隣のチームもいろんな形の積み木を使って高さが出るように工夫していました。
両チーム何度か倒れて片付けの時間まであと『10分⏰』焦っていると、またあるお友だちが
『ジェンガみたいに積み重ねると使う積み木の数が少ないよね?』ということに気づき作戦変更‼️
高さが出るものの『すぐにグラグラしちゃうね💦』と気づき、次は『四角形の積み方』に戻り、最終的に両者同じ高さでタイムアープ⏰となりました。
子どもたち同士で『どうすれば…』という色んな考えを出し合うことで、自分の意見だけでなく、相手の気持ちを理解しながら、共感力やコミュニケーション能力も自然と育まれていくんだろうな💭と遊びの中で気づくことができました。
少人数で始まった積み木遊びでしたが、その姿を見て『楽しそうだな』『一緒にやりたいな』と自然とお友だちが集まり、子どもたちの和気あいあいとしたやり取りを見ながら微笑ましく見守ることができました❤︎
✴︎ぽりん星✴︎