考えを伝え合う

先週、ゆりぐみさんからのリクエストでstemゾーンが開きました!
いつも人気で順番待ちになる程なので、毎回どのゾーンに興味があるんだろう?とわくわしながら見守る私です笑
いつもは実験ゾーンが人気なのですが、今回はエンジニアゾーンに集まっていました。気になって見に行くと、振り子時計に興味津々の子どもたち😆


早速ネジを回して扉になっているところを開けて見ていました。すると、Aくんが「あっ!わかった🧐この棒を触ると音が出るよ✨」、Bちゃんが「じゃあ、元に戻したらまた時計戻るかもよ!」と2人であーでもない、こーでもないと言い合いながらやっていました。そのやり取りを見ていた周りの子たちが、自分なりに考えたやり方をAくんとBちゃんに伝え始めました。2人はアドバイスをもらって「あ〜、そういうことね🤔」と納得したり、「でもさ〜、さっきしたけど出来なかったの💦」、「やってあげようか?」など時計の振り子を動かして音を出すためにはどうしたらいいかについて、試行錯誤しながらあっという間に30分は経っていました。

未だ修理ならずですが、みんなで考えを持ち寄って相手の意見を肯定しながら話し合い、トライ&エラーを繰り返すことに意味があるんだなぁと改めて感じた場面でした。

これからもエンジニアゾーンでの子どもたちの様子が楽しみです🎵

KY