今年度の新たな取り組みとして、タブレットを道具として使う保育を展開しています。
姿勢が悪くなる、目が悪くなるなど様々な意見もあるのですが、上手に取り入れることができれば
保育の幅は広がり、これから社会に出ていく子ども達にとって必要なスキルも身に付くと思います。
今までにない保育の展開や、内容をわたしたちのなかでも提案して、手探りで子ども達とやってみてます。
そして思う・・・子どもたちの呑み込みの早さと「やってみよう」の精神の強さ(笑)
今日は「ファミリーデーの製作」をしました。
あっ!!今日の製作は【秘密の製作】と子ども達には話しているので、このブログの内容は秘密でお願いします!
子ども達は、一生懸命秘密を守ろうとしてると思うので「なんで知ってるの?」ってなっちゃうんで(笑)
作ったものに、写真とボイスメッセージを付けてプレゼントをします♡
音声のプレゼントなんて時代ですよね✨
たくさんの可能性を探して、「こんなこともできるんだ」と発見を楽しみながらやっていきたいと思っています。
デジタルとアナログのはざまに戸惑うT先生(笑)
付いて行ってるのは子どもではなく私たち!完全なる子ども主体です(笑)
負けないぞぉ~
castle