私事ですが
週末に我が子が所属しているキャンプの1年間の卒業式に参加してきました
そのキャンプは大学生がリーダーを務め
高校生がサブリーダー
中学生がジュニアリーダー
小学生がスクール生として
異年齢で月に一回、1泊2日の生活をします
月に一回集うことで
学校とは、違う環境ということもあり
新たな友達ができます。
また、キャンプのテーマが「自然」というテーマがあるので
夏はテント泊が中心
家族では経験できないことをいくつも経験している子ども達
今回の活動は式の練習が中心でした。
式の前に代表の話がありました。
「土曜日と日曜日だけの練習なので、上手くできるかわかりません。しかし、子どもたちは自分達で考えてしっかりやってくれると思います。」
その後、終了式に参加して驚きました。
子ども達は凛とした姿で入場
修了証書をもらったり、歌を歌ったり
何度も練習したかのようにしっかりと取り組んでいました。
卒業式と聞くと、何度も何度も練習した記憶がありますが
本当にそんな練習必要なのかと疑うくらいの姿
普段はふざけ合っている子ども達が嘘のようです。
「自ら考え行動する」
そのことを目の当たりにするいい機会となりました。
toyoda izumi