こどもの日常

 

先日、見守る保育の研修会で全国大会があり、熊本が主催でした。

城山幼稚園も公開保育を行い、数多くの見学の方が全国より来園されましたよ。

たくさんの方と意見を交わし、良い刺激となりました。

協力保育にご協力いただいたみなさんありがとうございました。

 

そんな有意義な勉強会の中での子どもたちの様子を見ていてすごいなぁと思ったことがあるのでご紹介。

 

↓この写真を見てみなさんなにを感じますか??

これだけ多くの方が見学に来られいたのに集中して遊び込む子ども達・・・

普段の様子とほぼ変わらない様子を見て頂けました。

一人の男の子が見学の方たちを見て「来た来た!」と言っていたくらい(笑)

これはすごい事だと思います。大人が多くたって関係ない!そんな姿素敵ですよね!

普通大人がこれだけ多いと「誰?」と声をかけたり「なんできたの?」と近寄って行ったり、ふざけたりする事も多いかと思いますが、この日は遊びに集中する子が多数!!

これは自分でしっかりと遊びを見つけて、自ら環境に働きかける事ができているからなのかなと感じました。

自分で活動を選んでいるからこその姿。「自発的活動」の意図をしっかりと理解してくれているようです。

 

ちっちぐんぐんさんも、いつもとは違う雰囲気や大人の数に不安がる事もなく、普段通りに遊び、ランチの準備をしていましたよ!

自分たちのやりたい事やしなければならない事がちゃんとわかっている証拠ですね!

 

 

わたし達だけちょっぴり緊張し、子どもたちは普段通りの日常でした(笑)

 

☆だんごむし★