幼児教育と個別最適な学び

先日、園宛に1冊の雑誌が届きました。

その名は「新しい算数研究」

 

以前、関東学院大学の中和渚准教授が来園された際

園の環境について説明したことがありました。

今回、園の環境を数学者の視点から論説してあります。

 

当園は「子ども主体」を念頭に置いて

保育を進めていますが

この保育を数学的に表すと「個別最適な学び」と合致するようです。

 

雑誌を開いてみると

当園に関する論説は冒頭にありました。

 

 

論説の中には

「選択性保育」

「セミバイキング」

「STEM保育」

などが紹介されています。

 

論説の最後には以下のようにありました。

「身近に算数を感じて経験することができる環境構成や、即応的に対応する保育者の力量や言葉がけが必要になってくる」

 

保育の専門家以外の方に

客観的に当園の保育を解説して頂き

嬉しく思うと同時に

数学的観点からみても

意味がある。説明ができる保育をしているということに

自信が持つことができました。

 

今年度も本日で終了

明日からは新年度

新たな気持ちで「子ども主体の保育」を

楽しみたいと思います。

 

toyoda izumi

コメントを残す