白紙論

子どもは白紙のような状態で生まれてきて

白紙に様々色で絵を描くことが保育であり、保育者の役目である。

 

これは数十年前に

保育の例えとして言われていた言葉です。

 

しかし、脳科学の研究が進むにつれ

この定説が覆りました。

 

最近の研究では

赤ちゃんは様々な能力をもって生まれてくる。

体験や経験を通して、不必要なものを削っていく。

と、言われています。

 

この研究を知り、保育方法を変えないと行けないと思い

出会ったのが、現在の当園保育の考え方「藤森メソッド」です。

いわゆる「見守る保育」です。

 

 

子どもが困らないように

大人が手を貸す、貸しすぎることで

必要な力を削っている場合があるそうです。

 

親としては子どもの困った姿や顔をみるのは嫌なので

ついつい手をだしてしまいがちです。

 

 

藤森平司氏の著書「見守る保育」には下記のように書かれています。

子どもが欲していることを「やってあげる」ではなく、かといってただ「見ている」だけではなく、1人ひとりの子どもの発達過程をしっかりと「見て」しっかりと「守る」そして、発達に応じて適切な「援助をする」それがMIMAMORU「見守る保育」なのです。

 

toyoda izumi

 

コメントを残す