先日、私の子どもが所属しているNPO団体の行事に参加しました。
今回は正月の伝統行事「どんどや」です
会場に着くと小ぶり櫓が組みあがっていました。
コロナの影響もあり、場所がキャンプ場という理由でした。
こんなところにもコロナの影響が・・・
点火の前
1人1人が今年の目標を書いた書初めを披露します。
すると、まわりの子ども達や大学生のリーダーから
「がんばれ~」と掛け声がかかります。
恥ずかしそうに話す子ども達もその掛け声で笑顔に。
その後、書初めを櫓につけます。
団体責任者の方から説明
どんどやの意味
竹の意味
音がでる意味
普段、あまり気にしていなかったのですが
伝統行事には様々な意味があることを改めて知りました。
そして、年女年男が点火
小ぶりの櫓ですが、燃え上がる炎は迫力があります。
燃え上がる竹から「パンッ!」と音がでますが
それも「どんどや」の大事な伝統。
説明を聞いていた子ども達から「邪気が消えた!」との声が聞こえます。
もちろん、「どんどや」をすることで
病気をしない、元気でいれるなどの保障はありませんが
代々受け継がれてきた伝統行事はいいものです。
園では「どんどや」は出来ませんが
鏡開き会や十五夜会など年中行事を行っています。
改めてこのような行事を大切に考えていきたいと思いました。
toyoda izumi