憧れが原動力に☆☆☆

ようやく涼しくなり、外遊びもできるようになりました。 昨日のこと…朝から外が開き、何して遊んでるのかなとちょっと覗いてみました♪ みどりの広場には、コーンがトラック上に並べてあり、何やら始まっていました! リレー&#x2...

Read More >>

お兄さんお姉さんへの憧れpart2

前回のブログの続きです♪ お兄さんお姉さんのようにお世話をすることが大好きなにこにこさん☺︎たくさんお手伝いをする姿が見られるようになってきました! その日のおやつが少し苦手だったのかゆっくり食べてたAくん...

Read More >>

笑顔の連鎖が広がって

今週で9月も終わり、あっという間に10月になりますね。   今日は、最近見られたちっちさんとぐんぐんさんの関わりについてお話ししたいと思います。   ある日、ちっちさんのA君がBブロックを2つ重ねては...

Read More >>

見てるよ!!

先日、ランチで麺類が出た日のことです。 ちっち・ぐんぐんのお友だちはあまりフォークを使わないのですが使ってみよう!!とお部屋でお話が出たらしく使ってみることに・・・ 大体のお友だちはスプーンのようにすくって使っていました...

Read More >>

展開されていく遊び♾️

とある日の土曜日   345stageのお友達のホール行きたい!という声でホールへ! さっそくみんなで鬼ごっこをすることに   子どもたちが作った”悪いお面” お面を付けている...

Read More >>

覚えさせる・・・

運動会では開会式、閉会式でゆりぐみさんがみんなを代表して「はじめのことば」と「おわりのことば」を言います。 「はじめのことば」と「おわりのことば」両方ともこどもたちが考え、伝えたいことを話し合って文章を作りました。 「こ...

Read More >>

半分

朝晩はずいぶん涼しく日暮れの早さで季節の移ろいを感じますが、 日中はまだまだ暑い日が続きますね。 季節の変わり目で体調に気をつけて過ごしたいものです。 今年度も半分が過ぎようとしています。 ちっちさんが「センセ」と呼んで...

Read More >>

あ!あげなきゃ!!

7月中旬。にこにこさんに、クワガタがやってきました。 最初は、子どもたちが夏を感じてくれたらいいな と思いで育て始めましたが…   とっても長生きで今も ゼリーをすぐ食べてしまうほど 元気いっぱいなんです&#x...

Read More >>

粘土

345stageの製作ゾーンの粘土が開くと、急いで粘土・粘土板・道具を取りに行き、粘土遊びを始めるお友だち。 粘土の数が少ないので、みんな真剣な顔で取りに行きますが、惜しくも手に入らなかったお友だちは、たくさん粘土を手に...

Read More >>

お兄さんお姉さんへの憧れ☆part①

最近のにこにこさんでは、お兄さんお姉さん達のように誰かのお世話をすることがより好きになってきました。 Aくんが鼻水が出ていて、先生が「Aくん鼻水出てるよー!ティッシュで拭いておいで!」と言うと自分に言われてると気づいてな...

Read More >>

避難訓練

地震雷火事親父という言葉があるように昔から恐れられていた自然災害。 最近は親父の代わりに台風と言われるようです。 そんな自然災害は私たちの予期しない時に急に訪れるもの。いつ起こるかわからないため日頃の訓練や災害の準備を常...

Read More >>

食の防災訓練

9月は防災月間です。食料備蓄は最低でも3日分といわれてます。その中でも赤ちゃんや妊婦さん、食物アレルギーを持っている人など、特殊な食品を必要とする場合は、7日分以上の備えが必要といわれています。 買い置きしておきたい食料...

Read More >>