高校生からのインタビュー

少し前のことですが 近くの高校生からインタビューの依頼がありました 総合学習「子育て支援」の研究においての質問。 いくつかご紹介します。 Q:子どもの成長をサポートする上で必要なことは何ですか? 保育者:1人の園児を子ど...

Read More >>

研修旅行

先日、職員旅行で東京へ行きました 目的は藤森メソッドの提唱者、藤森平司氏が園長と務める 新宿せいが子ども園 恐らく、日本で一番見学者多い子ども園 なぜ、職員旅行で視察? と、思われるかもしれませんが 多くの職員が同じもの...

Read More >>

研修に行ってきました

先日、鹿児島へ視察に行きました。 目的は、「食育と地域のコミュニケーション」 視察した保育園では 子ども達が実際に近くの商店街へ買い物に行き 購入した食材の給食の材料として使ったりと 食育だけではなく、地域と繋がり そし...

Read More >>

ハイブリッドな保育参観

当園では年に3回、保育参観をしています。 そのうちの2回はWEB保育参観。 今回はオフラインの保育参観でした。 オフラインの保育参観では 子ども達のテンションがあがったり また、泣いてしまったりと 通常の子ども達の姿を見...

Read More >>

待てる環境作り

当園ではチーム保育を導入したことで サブリーダーやアシスタント担当の職員が 事前準備することで、子ども達が待たずに保育が進んで行きます ですので、保育中に子ども達が「待つ」という経験は殆どありませんが 唯一、待つ経験をす...

Read More >>

STEM・エンジニアゾーン

先日、ゆりぐみ(年長)の子ども達数名が 興奮した様子で駆け寄ってきました 「園長先生、解体終わったよ!」 少し前のブログで紹介した空気清浄機の解体 STEMゾーンにあるエンジニアゾーンで 数日掛けて解体をしていました ネ...

Read More >>

続・運動遊び盛り上がってます

以前の保育の場合、運動会が終わると パッタリと運動会の練習はしません。 それは、運動会の為に、何度も練習を重ね作り上げてきたからです。 昨日は運動会後、初めての保育 3階のホールでは平均台、鉄棒、跳び箱の運動遊びが行われ...

Read More >>

見守る子育て14ヶ条

園の玄関には 当園が取り組んでいる保育 「見守る保育 藤森メソッド」の授権書を掲示しています。 この下に9月から掲示している月めくりカレンダーがあります そこには、藤森メソッドの提唱者 藤森平司氏の 「アタッチメント形成...

Read More >>

令和6年 運動会

本日無事に、令和6年度の運動会が終了しました。 コロナ禍を経て、012歳児、345歳児に分かれ 開催するようになった運動会 当園は「かけっこ」はもちろん行いますが 「技走」ではなく「個人競技」を 「お遊戯」はおたのしみ会...

Read More >>

続・フィンランドの教育を語る会

昨日のブログにあったように 先日の三連休にあるセミナーに参加しました。 その名は「フィンランドの教育を語る会」 案内の文章には 「かつて世界一と称され、今は一転して失敗との烙印もおされるフィンランドの教育。ぶっちゃけ本当...

Read More >>

運動会へ向けて

運動会はイギリスが発祥とされ 日本では軍事訓練の要素も取り入れたという歴史は広く知られています 歴史を知ると仕方ない部分もありますが 現在の運動会で「気を付け」「前へならえ」「全体前へ進め」などは 「教育は時代に合わせて...

Read More >>

2024GTサミット 2日目

GTサミット2日目 この日は常置大学の那須教授の講演 演題は「個別最適な学びと協同的な学び」 令和の日本型学校教育を中心に先進的な話を聞くことが出来ました。 日本の伝統的教育は? みなさんはどんな答えをしますか・・・ 日...

Read More >>