令和6年度 最後の日

園には年に2回の締め日があります。 1つ目、12月28日の保育納め 2つ目、本日、3月31日です。 当園では、この3月31日から4月1日に変わるときに 子ども達に負担が少なくなるように「移行」を行っていますが 職員はどう...

Read More >>

避難訓練

当園では避難訓練をしています 火災、地震、その他にも水害、不審者・・・ 毎月、想定を変えて実施しています 毎月・・・ 毎月・・・ 毎月、行っていると 今月はしなくてもいいのでは・・・ ついつい、そんなことを考えてしまいま...

Read More >>

令和6年度 卒園式

本日は令和6年度の卒園式 コロナ禍以降、来賓の参加はないのですが 今回は前職員の参加がありました 久しぶりに会う、子ども達、そして、保護者 ということで、サプライズからのスタートした卒園式 卒園式では 「何度も練習せずに...

Read More >>

目の当たり

私事ですが 週末に我が子が所属しているキャンプの1年間の卒業式に参加してきました そのキャンプは大学生がリーダーを務め 高校生がサブリーダー 中学生がジュニアリーダー 小学生がスクール生として 異年齢で月に一回、1泊2日...

Read More >>

誕生日

WEBで「今日は何の日?」 と、調べると 〇〇日 △△日 など、沢山の記念日知ることができます。 実は本日、3月10日は 当法人、しろやま学園の誕生日です。 今から44年前の今日 昭和57年3月10日に認可を頂きました ...

Read More >>

知りたい・学びたい欲求

先日、ゆりぐみ(年長児)は、姉妹園の城山保育園と交流する機会がありました 帰ってきて早々、ある男の子が「園長先生、この種、植えてもいい?」 と、お尋ね よく見ると手には銀杏の実らしきものを握りしていました このような行動...

Read More >>

お別れ遠足

今日は、子どもたちが心待ちにしていたお別れ遠足 「遠足」と聞くだけで子ども達はワクワクです。 今回は4つのコースからの選択 4つのコースも子どもたちからの提案だったようです。 詳しくは後日のブログで紹介があるかもしれませ...

Read More >>

春の植木市

2月1日から開催されている植木市 植木市は400年以上の続く、熊本の春の訪れを感じる伝統行事。 ということで、先日、ゆりぐみ(年長)は植木市へ出かけました。 そして、もう一つの目的が 園庭の水辺に花がなくなったので、そこ...

Read More >>

成長展 令和6年度

本日は令和6年度の成長展でした 早いもので第17回目の開催です。 朝から担当の職員が、他の職員向けに趣旨説明をするのですが 先生たちの専門性の深さに感動。 全体打ち合わせでは 「この感動を保護者の皆さんに感じて貰おう」 ...

Read More >>

フルインクルーシブ?

先日、「イタリアのフルインクルーシブ教育からの示唆」 という研修会に参加しました。 研修会といってもオンラインでの参加です。 コロナ禍以降このような研修が多く開催され 交通費をかけなくても気軽に参加できるようなりました。...

Read More >>

みんな?大好き?

「みんな楽しく遊びました」 「みんな嬉しそうにしていました」 よく使うフレーズです。 しかし、これって本当なのか? と、思う時があります。 昨日、今日と熊本では滅多に降らいない雪が降りました。 子ども達は朝から外遊びが待...

Read More >>

全国実践研究大会㏌熊本

一昨日、昨日と2日間にわたり 北は茨城、南は沖縄から 300名を超える方が熊本に集い 全国実践研究大会が行われました 全国大会ということで 講師陣も豪華なメンバーでの開催! 1日目は 基調講演 記念講演 そして、トークセ...

Read More >>