3学期スタート!

新年を迎え、冬休みも終わり、 3学期がスタートしました。 寒さが厳しくなり、 インフルエンザなどの感染症の流行も心配ですが、 どのクラスも新年度に向けて少しずつ移行も始まって子どもたちの期待もふくらんできているようです。...

Read More >>

鏡開き会

今日は、鏡開き会をおこないました。   今回は年長児の参画はなかったので、担当職員でどんな会にするか考えてみました!   まず、なんで鏡開きをするのかを伝えたいよね~!鏡もちの話もせなんよね! と調べ...

Read More >>

寒くても・・・

日本海側では大雪で不要不急の外出は控えてくださいとのニュースを目にした日 そちらの地方の方大丈夫でしょうか?   こちらでは同じ日本なのかというような、天気 ただ・・・寒い!手元の気温系は5度 おとといは外で走...

Read More >>

3学期スタート♪

  明けましておめでとうございます!さぁ、3学期がスタートしました! 例年よりも少し長い冬休み、クリスマスにお正月にとお友だちは楽しく過ごしたことでしょうね☺ 本日1月8日は始業式でした♪ 最初に...

Read More >>

素材の違い

寒さも日に日に厳しさが増していくこの頃。 そんな中でも子どもたちは外が開くと元気に園庭に駆けだし、外遊びを楽しんでいます。 先日、風は冷たいですが、太陽の日差しは温かさが感じられる日の事です。 築山で子どもたちを見守って...

Read More >>

もちつき

先日、もちつきをしました 餅つきといっても、機械で蒸して機械でつくのですが 蒸すときのにおい つくときの不思議さ 餅つきならではです 餅つきの目的は大きく分けて3つ 伝承文化の継承 鏡餅を作る さきほども書きました、にお...

Read More >>

iPadの使い方

あけましておめでとうございます! 新年あけて5日が過ぎましたね♡皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末の子ども達の姿をお送りしたいと思います♪ 345stageにiPadが導入されて数か月… 子ども達の使い方もすご...

Read More >>

中学生JBS

夏休みには小学生JBS(城山ボランティアスタッフ)。 冬休みには中学生JBSに来てもらっています♪ 小学生は卒園児のみですが、中学生は卒園児に関わらず希望する生徒さんに来てもらっています。 目的は子どもたちに色んな人たち...

Read More >>

正月飾り☆☆☆

お正月、いかがお過ごしでしょうか。 園でも毎年のことですが、年末は職員総出の大掃除から始まり、正月を迎える準備をします。 できるだけ子どもたちが見えるところで… そしてお正月に飾る鏡もちを作るべく、園でも【もちつき】をし...

Read More >>

正月のはじまり

令和7年 2日目 私のお正月のはじまりは 「お酒」 もちろん飲むのではなく 神様に捧げる「お神酒」 園舎はもちろんのこと 園庭の遊具 駐車場 要所要所にお神酒を上げます これを行うのは 元旦。 元日の朝です。 寒いです。...

Read More >>

令和7年はじまり

あけましておめでとうございます 新年を迎えると、当然使う挨拶 ですが 先日、疑問に思い調べました 新年は何故めでたいのか? 何がめでたいのか? 日本人なら知っていて当然とは思いましたが 調べてみると 想像以上に新年の挨拶...

Read More >>

令和6年大晦日

大晦日 令和6年最後の日 齢をとると1年が早く感じるのは 私だけではなないはず この前、令和になった気がするのに この前、新札が発行されたのに(思い出すと7月3日です) 本当に1年がたったの疑いたくなります(笑) 最近で...

Read More >>