345ステージのみんなは1学期から3階子育て支援室にリズムゾーンを設けて様々な楽器や音楽に触れて遊ぶことを楽しんでいます。
そして今年から年長児はリズムあそびの一環としてメロディオン(希望者のみ)も取り入れて遊んでいます。
最近では、子どもたちが心待ちにしている、お楽しみ会もあるので、ダンスや劇あそびなど表現することを楽しみながら遊ぶ姿が見られます。
そこで、楽器遊びをより自発的に子どもたちができるように、環境の一つとしてフレキシブルゾーンでも楽しめるようにしてみました!
鈴、タンバリン、カスタネット、トライアングルと楽譜を置いておくと、興味を持った子たちが「やっていい?」と集まってきました😊
楽器やメロディオンをし始めたお友達が気になってどんどん増えて、この通り😆🎵

「これどうやって鳴らすの?」とももぐみさんに、「ここ持ってこうするんだよ!」と使い方を教え合っていました。

数人で集まって、ちゃぶ台でパート練習する可愛らしい姿も!
自分たちで弾くところを考えてアレンジするなど、子どもたちが主体で始まっていく楽器あそびのおもしろさも感じました。

しかしその内、楽器の取り合いになったり、片付けをしないでそのままいなくなったりといろんな困りごとも💦そこで、お楽しみ会でリズム(楽器)をする子たちを中心にお約束ごとを決めましたよ。
これからも子どもたちが自発的にリズムあそびに取り組む姿を見守っていきたいと思います♡
KY

 
     	
			      	 
  
                
  
               