みなさん、この入退場門を近くで見られたでしょうか?実はこの中に子どもたちが大発見したものが隠れていたんです…👀✨
それが何かと言いますと…
『すうじ』です!
今年度の城山幼稚園のテーマが『かず』ということだったので、園内にあるあらゆる『すうじ』を見つける旅に行ってきました💨
初めはゆり組さんの希望する子を対象に6チームに分かれてもらう予定だったのですが、その様子を見ていたうめぐみさんから『え、僕たちもしたい!』との声が🫢‼️一緒に参加することになりました。
園内にたくさんの『すうじ』があり、ちっちぐんぐんのお部屋やにこにこさんのお部屋、3階やスタッフルームまでお邪魔させてもらい、次から次に『パシャパシャ📷✴︎』と連写する子どもたちでした。
ここで少し子どもたちが見つけてくれた『すうじ』を紹介させていただきます🙌
園内のどこにある数字が分かりますか❓
①2階に上がる階段🔢の段数
②345ステージにある紙飛行機の『100てん』の的当て🍓
③階段登ってすぐの2階にある『345』ステージの表示
④一階にあるエレベーターの階数🛗
探していくと普通の『すうじ』を見つけるだけでなく『すうじ』の形に見えるものを発見したお友だちがチラホラ🔍
①にこにこさんのお部屋の椅子を横に向けると…なんと…『6』に!
②にこにこさんのピエロの積み木のおもちゃの中に楕円形の形が…なんと『0』に!
③おもちゃを走らせるための道路の形が…なんと『5』に!
④あるお友だちの上靴が並んでいる形が…なんと『11』に!
私も時計の形の『0』や電気の『1』の形は想定していたのですが、遥かに上回る発想でたくさんの数字の形を見つけてくれた子どもたちでした。
今回探した『すうじ』は約150くらいありましたよ。
『あと何分でおかわりの時間?』
『11:00になったらお片付けのチーンしていい?』
と日頃から時計を見て行動する習慣ついている子どもたちだからこそ、こんなにたくさんの『すうじ』を見つけることができたのかな?と思いました。
そして最後にはみんなで探した『すうじ』をタブレットで見せ合いながら発表をして、『すうじ探しの旅』の幕を閉じました。
✴︎ぽりん星✴︎