折り合いのつけ方☆☆☆

これからの時代を生き抜く力の一つとして大事にされているもの…

対話する力。コミュニケーション力。

当園の345歳児stageの環境の一つに【ハッピーテーブル】があります。

【ハッピーテーブル】とは…

お子さんに聞いて頂くのが一番早いと思いますが…

何かトラブルになった時、話し合う場、互いの気持ちを知り、そのうえで問題解決に向かう場。

Instagramでも紹介しましたが、今日は『おとなJBS』の日。

345歳児stageにご参加いただきました♪

お部屋に新たな来客者が現れると、必ず起きるのが…一緒にランチ食べたい問題(笑)

今日も勃発していました。

年少児同士、どちらがお母さん先生と食べるのか揉め始めたそうです。

するとその中の一人が…

「ハッピーテーブル行くよ‼」

お母さん先生は、その様子を見守ってくれてくれていたようですが、まさかのお母さん先生にも、

「行くよ‼」と連れて行かれたそうです(笑)

そこで、お母さん先生も話し合いに加えられ、話し合いスタート。

結果、何がきっかけか分からないまま、一人が譲り、難なく解決したようです。

白黒つけるのではなく、自分たちで折り合いをつける、そんな場面に遭遇されたお母さん先生と、

子どもたちの持っている力のすごさを共有。

そして、穏やかに保育が進められているという言葉もいただき、すごく励みになる嬉しい時間でした。

子どもたちは日々、遊びの中で学んでいますね☆☆☆

 

HIKARI TOYODA