0歳からのSTEM

先日職員がSTEMの研修に行きました 帰ってきた先生たちは凝縮された研修で感じた事、学んだ事を沢山アウトプットしてくれました   その中でも私に響いたのは、先日のブログにもあった、「0歳からのSTEM」という言...

Read More >>

共感♡

先日01のお部屋でこんな姿を目にしました。   ハイハイでの移動がとても上手になってきたHちゃんとNちゃん。   この日は二人でハイハイの追いかけっこをして楽しんでいました。 二人で大型遊具の周りをハ...

Read More >>

子どもたちの力☆

  先日の土曜保育の日。 絵本を読むと机に集まってきた子どもたち。   最初は3人で読んでいましたが、他のゾーンで遊んでいたA君も絵本が気になったようでこちらに向かってきていました。 あ、椅子準備しな...

Read More >>

世界基準の保育☆☆☆

ドイツミュンヘンのある園の園庭で撮った写真です。 ちょうど7年前、見守る保育を実践している園の先生方と ドイツの保育環境視察に行かせてもらいました。 この大型ブランコ、当時視察したほとんどの園に設置してありました。 一人...

Read More >>

久しぶりの視察

先日、岡山へある保育園の視察に行きました。 コロナ禍でなかなか視察ができなかったので 久しぶりの視察です。   すごく内容が濃い視察でしたので ごくごく簡単にご紹介します。   まず驚いたのは 園舎の...

Read More >>

くじらの話🐋

今日は、鯨和処ゆう様を講師に迎え、「鯨の出前授業」をして頂きました。 実寸大の鯨の幕を前に、子どもたちは大興奮! 012歳児の子どもたちから見学させてもらいましたよ♪ 途中、鯨の歯を見せてもらったり、鯨の目を探してみたり...

Read More >>

避難&通報&消火訓練

心肺蘇生の研修に引き続き 一昨日にも消防署の方にお越し頂きました。 今回の目的は避難訓練と通報燻煙と消火訓練   「火事だーーー!」という 迫真の演技の報告後 非常ベルが鳴り響きます   そして、緊張...

Read More >>

訓練と研修

先日、小島消防署をお越し頂き 心肺蘇生の訓練を行いました。 実はこの訓練は約3年ぶりです。 例年は毎年行っていたのですが コロナ禍で企画しては延期 企画しては延期の繰り返し やっと実現しました まずはエピペン使用法研修か...

Read More >>

にこの日常

11月に入り、また一気に寒くなりましたね。 そんな中でも寒さを感じさせず、元気いっぱいなにこにこさんに 私たちも元気をもらっています♪   元気いっぱいなにこにこさん。 10月半ばからお散歩に行っているのですが...

Read More >>

量ってみよう♪

先日の芋ほり、ご参加ありがとうございました。 親子でSTEM体験~1,000gに挑戦~ 楽しんで頂けましたでしょうか。 さて、芋ほり明けの今日… 子どもたちだけで「お芋量り」に挑戦してみました♪ 毎年この芋ほりが終わると...

Read More >>

福園長♪

今日は文化の日 先日、副園長に執筆依頼があり そのエッセーが掲載されましたので紹介します。   「アイデンティティー」 やめなければいけないのか。 今まで考えもしなかった、人生の選択から早十年。 今なら自信を持...

Read More >>

新しい遠足のスタイル

コロナ禍ということもあり 今日の芋ほり遠足は 親子での参加の芋ほり遠足でした。   職員は朝早くに集合 畑へ向けて出発!   心配していた天候は晴れ 気持ちのいい秋晴れ     い...

Read More >>