ゆりぐみはお楽しみ会で劇あそび「不思議の国のアリス」をします😊 劇あそびを通して、なりたい役をいくつもしながらセリフや動きを自分なりに考えたり、表現したりしながら楽しんでいる様子が見られますよǴ...
Read More >>七五三に向けて2
先日七五三会に向けてのブログがあがっていましたが、今日も七五三会までの取り組みをご紹介できたらと思います。 城山幼稚園では「参画」と言って行事を子どもたちと一緒に考えます。 もちろん全員で…ではなく七五三会を一緒に考えた...
Read More >>行事食
11月14日に七五三会がありました。 昼食は鯛めし・野菜の梅肉和え・花麩のすまし汁を提供しました。 子供の成長を祝う七五三。なので、昼食もお祝い事にぴったりな鯛めしにしてみました。 『めでたい』という語呂合わせ(魚の王様...
Read More >>保育の環境
当園の保育室の壁には アナログ時計とデジタル時計が仲良く並んでいます。 来園された保護者の方からも 「どうして2つ置いているのですか?」と聞かれることがあります。 実はこの配置には 藤森メソッドの考え方に基づいた、子ども...
Read More >>どうする…?
ちっちぐんぐんさんのお部屋で大人気のサッカーボール 初めは一人占めして遊んでいたお友だちも、一緒に遊んでポーンと投げたり蹴ったりする姿が徐々に見られてきています! そんなある日のこと ぐんぐんのRくんが上に...
Read More >>七五三会にむけて…
今週の金曜日に七五三があります。参画の子ども達も1か月ほど前から準備を開始し始めました。 まずは「七五三って?」というところから。やっぱりちょっと子ども達が説明するには難しいよう…💦 なんとなくのイメージ...
Read More >>今月の言葉
「発達には、順序があります。ある時期の発達をと飛ばしてしまったり、順序を逆にしてしまうと、将来発達にねじれを起こしたり、後戻りをしたりしてしますことがあります。」 子どもたちの遊ぶ姿を見ていると 「成長の順序」という言葉...
Read More >>算数の勉強って…
昨日息子の宿題に巻き込まれました… 問題「チョコレートが3個入った袋を、3つ入れた箱があります。この箱2個では、チョコレートは何個になりますか。」 ややこしい(笑) 算数嫌いの息子にとっては、なおさらです。 とりあえず、...
Read More >>親子遠足🦁
11月7日、晴れ☀ 先日はみんなが楽しみにしていた親子遠足の日でした! 今回の行先は・・・動植物園! 園内では「動物BINGO」を楽しみましたよ♪ 数字を持っている先生たちを探しながら、動...
Read More >>やりとり
先日、ちゃぶ台を出したことで遊びが広がってきた様子がありましたが、 その後の子どもたちの姿を少しお話したいと思います。 ちゃぶ台では、お皿に積み木やブロックを食べ物に見立てて 「ハッピーバースディトゥーユー...
Read More >>韓国の保育④
韓国研修最後のブログです この日の視察先は 「3~5才の施設」と「0~2才の施設」 両園とも企業受動型の施設だけあってとても充実した施設、園舎でした。 園舎のデザインに力をいれていて 自然物(直角)を無くすように建設途中...
Read More >>韓国の保育③
最初の視察先は 子育て支援センターとオリニジップ(保育園) 両施設とも住宅街の中にある施設でした。 子育て支援センターの施設はとても充実していました。 特に充実しているのがICTを使った遊び 大画面に映し出される映像に色...
Read More >>