築山がある理由

当園の園庭は4つのゾーンに分かれているのですが 特に人気なのが、 築山がある「城山の森」 登ったり、走って下りたり、寝転んだり・・・ とにかく全身を使って遊べる、子どもたちの大好きな場所です。 時々保護者の方から、 「体...

Read More >>

さつまいも製作

あっという間に11月も終わりに近づいてきましたね。 外の空気も少しずつ冬の気配を感じるようになりました。 先日、345歳児さんが大切に育ててくれた“さつまいも”をお借りして、 ちっち・ぐんぐんさんに見せてみると… 「おい...

Read More >>

ぽいっ!

11月も終わりに近づき、すっかり寒くなりました。 やっと冬らしい気候になってきましたね。 とはいえ、朝の寒さがとても辛い季節にもなりました。   睡眠や食事をしっかり摂り、体調管理に気をつけたいものです。 &n...

Read More >>

紙コップを使って

私が345Stageのお集まりの時によく取り入れるのが、紙コップを使ったゲーム『紙コップピラミッド』です。 やり方は、まず、紙コップが何個あるかみんなで数えた後、全ての紙コップを使ってピラミッドを作ります。 順番はやりた...

Read More >>

ありがとうゲンゴロウ♡

先日、3・4・5歳クラスのあるお友だちが、『お休みの日にゲンゴロウを捕まえたから、みんなに紹介したい!』と幼稚園に持ってきてくれました。 子どもたちは『ゲンゴロウ』って名前は聞いたことあるけど…と目を輝かせ、珍しい生きも...

Read More >>

エプロン反対だよ!

にこにこさんのランチ前の時の様子です。 ランチの前はピンクのエプロンを自分達で着るにこにこさん☺︎ 着るのが難しい子は、先生に「してください!」と言いにいっています。 そんなある日、自分でピンクのエプロンを...

Read More >>

光ってる!!

ある日のちっちぐんぐんでのこと・・・   ちっちさんの男の子が光の方を指さし一生懸命何かを伝えようとしていました!!     よ〜く見ると埃が舞っているのが見えそのことを伝えたかったようでし...

Read More >>

お菓子なお茶会♪

ゆりぐみはお楽しみ会で劇あそび「不思議の国のアリス」をします😊 劇あそびを通して、なりたい役をいくつもしながらセリフや動きを自分なりに考えたり、表現したりしながら楽しんでいる様子が見られますよ&#x1f4...

Read More >>

七五三に向けて2

先日七五三会に向けてのブログがあがっていましたが、今日も七五三会までの取り組みをご紹介できたらと思います。 城山幼稚園では「参画」と言って行事を子どもたちと一緒に考えます。 もちろん全員で…ではなく七五三会を一緒に考えた...

Read More >>

行事食

11月14日に七五三会がありました。 昼食は鯛めし・野菜の梅肉和え・花麩のすまし汁を提供しました。 子供の成長を祝う七五三。なので、昼食もお祝い事にぴったりな鯛めしにしてみました。 『めでたい』という語呂合わせ(魚の王様...

Read More >>

保育の環境

当園の保育室の壁には アナログ時計とデジタル時計が仲良く並んでいます。 来園された保護者の方からも 「どうして2つ置いているのですか?」と聞かれることがあります。 実はこの配置には 藤森メソッドの考え方に基づいた、子ども...

Read More >>