banner-image

スポンジブロック遊び

ちっちぐんぐんのお部屋に置いてある、様々な形のスポンジブロック 子どもたちが自由な発想をもとに日々遊びを広げています この日は、三角のスポンジブロックの上に長細いスポンジブロックをのせてシーソーにしていました。ギッタンバ...

Read More >>

大きくなぁれ!

先日(と言っても2週間ほど前ですが) 園庭の畑に植える夏野菜の苗を、 ゆりぐみさん買いに行ってきました。   事前に「オクラ」「きゅうり」「とまと」「なす」「パセリ」「ピーマン」「青しそ」「インゲン豆」の夏野菜...

Read More >>

子ども同士の関わり

5月も後半に入り、暑さを感じる日が増えてきましたね。   日中は汗ばむような陽気ですが、園庭では子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿が見られます。   水分補給をしながら、毎日思い切り体を動かして楽しんで...

Read More >>

お見知りカード

お見知り遠足 これは、コロナ禍前に行っていた行事です。 コロナ禍になり人と人との距離が離れ 行事が殆どでなかった時期 どうにか保護者同士のコミニティーが作れないのか 職員で話し合った結果 「お見知りカード」を発案しました...

Read More >>

チーム保育

ごっこゾーンが開くと、「さざえさん一家」になって遊びを楽しんでいる子どもたち♪ なりきって遊べるアイテムの一つに欠かせないないエプロンが、新しくなりました🤩 このエプロン、形は一見同じに見えますがこんな工...

Read More >>

興味津々👀✨

先日3.4.5ステージに新しいテーブルが仲間入りし、早速木戸先生が組み立ててくださっていました。そんな様子を見てチラホラ仲間達が大集合♡ 『なにしてるのー??』『これなにーー??』『わたしもしたーい!』『これどこにつける...

Read More >>

つかむ!つまむ!

つまんだり、掴んだりする手指の細かい動きを微細運動と言います!   身の周りの事をするためにとても大事な動きの事です!   乳幼児期は5本の指で物をつかむ事から始まりガラガラなどの音が鳴るおもちゃを鳴...

Read More >>

子ども主体

先日345のお部屋をみていたら・・・ 3歳児のお友だちがうろうろ・・・何しているんだろうと思ったらお片付けの鈴を鳴らすために時間を見ているところでした。 お片付けの表示の時間と時計の時間を見比べながら時間になったらすぐさ...

Read More >>

スイカを見てみよう!

先日大きなスイカを保護者の方からいただきました!その重さ何と10キロ越え! とても立派なスイカを頂いたのでみんなの前で切ってみることに! スイカが切れた瞬間「おいしそう!!」とお友だちの歓声があがりました。 今回は切って...

Read More >>

友達同士でも

新年度が始まり、2か月がたとうとしています。新しい学年になり、子どもたちの意識も少しずつ変わってきているように思います。 今まであまり関わろうとしなかった子が、慣れないながらも自分から声を掛けてみたり寄り添う姿も見られま...

Read More >>

時代やなぁ~

今年度の新たな取り組みとして、タブレットを道具として使う保育を展開しています。 姿勢が悪くなる、目が悪くなるなど様々な意見もあるのですが、上手に取り入れることができれば 保育の幅は広がり、これから社会に出ていく子ども達に...

Read More >>

新着情報のメルマガ登録