令和2年最終日のこども園の朝 園庭は真っ白 この前、平成が終わったと思っていたのですが 月日が経つのは早いですね 子どものころ、「早くお正月にならないかな~」と 待ち遠しくしていたのが嘘のようです。 &nb...
Read More >>眠育2
最初に登壇されたのは 日本眠育推進協議会の理事長の三池先生でした 睡眠の危険性について 「睡眠の確保ができていないと、社会的な時差ボケが発生する」 睡眠不足と言われるとまだ軽い感じですが、時差ボケと言われると問題意識がた...
Read More >>眠育1
先日、眠育のセミナーに参加しました 主催の日本眠育推進協議会の歴史はまだ浅く、2017年に発足した協議会です。 同協会のWEBページの一文には以下のように書かれています 「「体内時計の形成」が心身の発達に極めて密接に関連...
Read More >>我慢の世の中ですが。。
今年もあと少し!(^^) コロナで大変なこのご時世ですが みなさんはどんな一年になったのでしょうか? 幼稚園でも行事がなくなったり短縮されてしまうことも 多くありましたが、子どもたちが それに応じて一生懸命取り組んでくれ...
Read More >>お箸の持ち方
今年もあと少しで終わりますね。寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか? タイトルにもありましたが「お箸の持ち方」についてです。 お友ともだちと一緒にご飯をたべたり、食べている所を見に行くとお箸の持ち方が気になるお友...
Read More >>ハッピーテーブル♡
先日の土曜日のお話です✨午前中ゆっくり時間が流れていました☀ パズル・ゲームゾーンと製作ゾーンを開けよう!とお友達みんなで決めていろんなお話をしながらゆるーっと遊んでいたらゲームをしていた3歳児の女の子たち...
Read More >>メリークリスマス♡
今日は12月25日 クリスマスですね☆彡 幼稚園では昨日クリスマス会を行いましたよ! みんなのところにはサンタさんは24日25日どちらに来るのでしょう♡♡ サンタさんのお話、プレゼントのお話がたくさん聞けることを楽しみに...
Read More >>☆クリスマス会☆
みなさん、こんにちは! 今日は12月24日ですね☆ 子どもたちは朝からドキドキわくわく❤ 「今日サンタさん来るかな?」と毎日毎日楽しみにしていましたよ♪ 登園して「今日朝からプレゼント貰ったよ!」と教えてくれました! &...
Read More >>お名前は?
冬至を過ぎて少しずつ日が長くなっていきますね。 子どもの頃から夏至の日に「これから日が短くなっていく」と残念がり、 冬至の日に「日が長くなっていく☀」と喜んでいました。 今年度も残り3ヵ月。 ちっち・ぐんぐんさんはお友達...
Read More >>たき火
この季節がやってきました🔥 冬はやっぱりたき火!! お外で遊びのゾーンとして たき火をしています⭐ 季節を感じることができますね! たき火は暖をとる...
Read More >>リース製作
クリスマスが近くなったので、リースを製作をしました。 見本のリースを子どもたちに見せると、とても興味津々でした。 製作では、最初シールを剥がすのが、苦戦していたのですが、自分で考えて剥がして好きな所にシールを貼っていまし...
Read More >>お弁当デー♪
月1回、子ども達のテンションが上がるお弁当デー 01のお部屋前の廊下に“お弁当デー”の様子を掲示していますが、今月の写真、ご覧になられたでしょうか? 毎回子ども達は朝からいつもと違う表情で登園...
Read More >>